埼玉県の英語に特化した英語教室•英語専門塾
Tomoko English School
「Tomokoイングリッシュスクール」

英語教室
ENGLISH ACADEMY JAPAN
《イングリッシュアカデミージャパン》

英語塾
TF英語塾
Today Tomorrow and a new Future

英語スクール内ピアノ教室
ピアノスクールオブエメラルドココジェーピー
PIANO SCHOOL OF EMERALD COCO JP


英語講師、ピアノ教師、清水智子です。

日本人の両親、日本生まれ、日本育ちの日本人英語講師です。

以前は、大手英会話スクール教務部に勤務して、英語の先生をしておりました。

独立起業する際には、当時勤務先スクールの生徒さんには誰にも声を掛けず、まさに1からスタートで英語教室をOPEN いたしました。

平成25年2013年、夏に新築の英語教室を開校いたしました。

自宅敷地内での英語専門教室、ピアノ教室です。
居住エリアとは、別棟、独立しているお教室、玄関ドア、エントランスもお教室専用なので、講師としても公私区別しながら、温かくアットホームで、''お教室といった雰囲気''も生徒さんが安心して学べる環境も作っております。
敷地内、別棟、敷地内で防犯面でも、安全な環境、安心して通えます。

新築のお教室なので、綺麗で明るく、清潔な教室環境で勉強、学習することが出来ます。

英語講師歴25年以上、自分の名前で英語教室を開校してからは、9年が経ち、10年目になりました。
皆様に支えていただき、感謝申し上げます。

英語の生徒さんが、楽しみながら英語を学べるように指導しております。

少人数精鋭英語クラスのため、個人のやる気、能力、英語キャリアに応じた英語教育課程の通常授業をしております。

個の時代へと、パラダイムシフトしている時代に対応している新しい英語学習環境で、ラーニングスタイルは、アウトプット重視、対話型の授業形態で英語、英会話を学べます。


Step to a new challenge

Today , Tomorrow and a new Future
   

  • アメリカ時代

  • ピアノ教室

  • 英語教室
    音楽教室

  • この教室だけの特色
  • 1.学校教科書に徹底準拠した通常授業なので、学校定期テストの成績アップ
  • 2.英語でイメージする力を伸ばせる    第二言語の習得なので、イメージしながら英語を聞いたり、話したり出来るようトレーニングする
  • 3. 英検合格へのサポート 英検対策講座実施
  • 4. たくさん発話、口頭練習 oral practice(オーラルプラクティス)するので自然に英語のイントネーションが学べ、発音が上達する
  • 5. 幼稚園保育園生など、ソングアンドダンスで楽しみながら英語体得
  • 6. 英語絵本や英語で昔話や名作などの英語読み聞かせ
  • 7. 毎授業リスニングテスト実施
  • 8. 少人数精鋭クラス、完全個別指導も選択可能
  • 9. 英語でコミュニケーション能力を身に付け、英語でディスカッション、ディベートを用い、自分の意見を堂々と言えるようになる
  • 10. 英語、英会話の実用英語を学び、英語を話すから、英語で何を話すか、自分に置き換えた英語例文口頭練習で、英語をコミュニカティブに学べ、世界が広がる 
  • 11. 聞く、話す、読む、書く、コミュニケーションと、オールラウンドに学べる
  • 12. 少人数精鋭クラスの授業形態
  • 13. 受験生受験英語にも、対応。長文、受験リスニング、英作文
  • 14.新築のお教室。何より清潔、綺麗で明るい教室環境です。自宅敷地内の別棟に設立したお教室なので、安全で安心して通えます。温かくアットホームな雰囲気で、英語、ピアノが学べます。
  • 15.異文化理解 他国の文化価値観をリスペクトしながら、自国の文化伝統の良いところを継承し、英語という共通語を駆使し、他国と対等に対峙する。世界の中の日本、祖国日本を大切にし、自国文化を保持し、母国日本を良くしようと行動し、次の世代へ引き継ぐ。《多文化共生》を生き抜ける人材育成
  •  16. イベントも再開出来るようになり、授業での学びを、アウトプット出来る

お教室のご紹介


目標に合わせたカリキュラムで、英語学習のサポートをいたします。

この英語教室は、英語を間違えながらで大丈夫。
間違えても、フィードバックして訂正アプローチしながら、徐々に英語を勉強、習得していきましょう。

英語でのイベントもリスタートしているので、楽しみながら、英語生徒さんの笑顔があふれている英語教室です。
各自の目標に、カスタマイズ出来ます。

♪無料体験レッスン実施中♪

トライアルレッスン、無料体験レッスン実施中。土曜日など個別体験レッスン、その後、既存クラスでも無料体験レッスン出来ます。

お教室カレンダー

  • ■お教室カレンダー通り

    ■臨時休校について
    カレンダー通りになります

アクセス


所在地:埼玉県

平成25年、2013年に、新築の英語専門教室を建築しました。

駐車場:3台分ございます。

見学・ご相談のお申込みはこちら

メールフォームより、お気軽にお尋ねください。

24時間受付中(まずはgmailにて)

随時受付中

Q.R.5, 3月13日からマスクについて

新型コロナが減少傾向にあり、国現政権方針、令和5年3月13日から、マスクについての検討がありました。それが個人の判断に委ねる、との見識。
当教室といたしましても、御来塾、お教室内でのマスクは、結論から申し上げると、『個人の自由』で、ご判断をお願い申し上げます。

マスクには、周知の通り、メリット、デメリットがあり、その見解や認識も個人の自由です。また個人の判断を私は尊重する、という意向です。

予防という目的だとしても、顔半分覆うということが、果たして、情操教育も含め、これがもたらす効果や効用、一方で、飛沫を防ぐデータ、だけれども常に100パー完全に防ぐものではないというデータ、様々なデータを加味して、アナライズしていただき、科学的根拠だけでなく、もはや、気持ちの面でも配慮が必要であると私は考えております。
つまりは、マスクをしていると安心する、それをムリに外すのは酷であり、一方で、マスクが苦しくて気持ち的にも嫌で嫌で、でもしょうがなくみんながしてるからしている、その違和感を我慢していたのであれば、即刻外すべきであろうという見解にならざるを得ません。

どちらにせよ、ご来塾の際、お教室として、マスクの着脱を強いたり、強制など一切いたしませんので、先程記述いたしました、個人の自由とさせていただきます。平たくいうと、マスク有無のディスカッションでは、答えは至ってシンプル、その人の判断が正しく、それ以上でも以下でもない、というのが、現段階でのマスクに対して結論づけになるのでしょう。
マスクを、つけるつけないを選ぶのは、一人一人、その権利がある、選ぶ自由を尊重します。

御来塾の際、マスクの有無を各ご家庭のご判断にてお願いいたします。

講師といたしましては、この先、コロナが収束傾向であれば、徐々にですが状況を鑑みながら、マスクの着用を控える方針ではありますが、コロナ前と同じく、命が一番大事、生徒さんやこの国に生きる子ども達の命を守る、このスタンスは、コロナ前でも後でも一貫しております。
そのために、何ができるかを、最大限、慎重な判断の元、遂行するのみです。

そして、コロナに笑顔まで奪われない、と一貫して言い続けており、マスクをはずし、歯を見せてにっこりと笑い会える日が待ち遠しいです。

Q.お月謝が安いのは

自分の名前で独立起業していて、本部などに統括されたお教室看板は無く、そのためお看板料や本部に看板料をpayしないで済むため、その分、最初から格安設定が出来ています。
英語業界や教育産業に長年居いて、やはり、お月謝が高い、これも現場で痛感しており、自分が開校したら、まずお月謝を格安にすると決めていました。
教育費が負担にならないよう、教育費で、学問を諦めることなく、それも願いです。
一人でも多くの方が、英語を学べるとっかかりとしてリーズナブルなお月謝設定にしています。

Q.英語の先生になって良かったこと、苦労したことは

英語が大好きなので、好きを仕事にしているだけで、感謝しかありません。24時間英語について考えていても苦ではありません(笑)そのぐらい英語一筋。英語そのものが日常、スタンダードな事で英語を学ぶことは、楽しいです。
一方で、楽観的なので、苦労を苦労と思ったことはあまりないけど、やはり、日本人の両親、日本生まれ、日本育ち、英語を学ぶプロセスや実社会の現場などで、恥をかいたり失笑されたりも多々あり、それこそエリート英語講師ではないけれども、だからこそ諦めなかったし、これからも諦めないで、楽しく学び指導していきます。
日本人の英語講師として、英語という第二言語を頑張る生徒さんの気持ちが理解でき、その面からもサポート体制万全です。

Q.英語を学ぶうえで大切なことは何ですか?

自分を見失わないことです。
英語を学ぶプロセスで、自分を変える闘いを決してしないこと。
私は、英語を学ぶにあたり、あまりに視野が英語だけになってしまった時期もありました。自分を追い込み過ぎていたので、日本語の話し方まで変わるぐらい英語だけの日々、自分を見失ってしまいました。そんな時私の母が「智子は智子でいいんだよ」と言ってくれたおかげで、自分を変えてまで英語習得するのは善し悪しだと痛感しました。
私のように英語習得に遠回りしないよう、私の英語生徒さんがダイレクトに成果につなげるよう、経験した者だけが分かる、それも教育現場、自分の英語教室で活かし、英語指導につなげています。

Q.英会話講師になるきっかけは?

まず、主に3つのターニングポイントがありました。

1つ目、幼い頃、父がツタンカーメン展に上野博物館に連れて行ってくれた時のことです。並んでいると道に迷ったネイティブの女性が父に英語で尋ねてきました。ジェスチャーを交え返答する父を見て、さらには、生まれて初めて聞いた英語もそう、この時から潜在的に英語に興味を持ったと言っても過言ではありません。
自我が芽生える頃、潜在意識に強烈なインパクトを与えた、それがこの英語でのシチュエーションでした。
2つ目、中学時代、英語の教科担任、小島先生、当時定年間近の教諭で、英語の授業が楽しかったから。中学時代に好きな教科に出会えたことは、ラッキーだったかもしれません。給食と英語が楽しみな中学生になり、係は給食係とずっと英語係でした。
3つ目、洋画、アメリカ映画、ハリウッド映画。洋楽の音楽は、英語のリズムや発音を良くしたいがために英語学習のツールとして、よく聞いていましたが、とにかく、アメリカ映画が大好き。洋画、アメリカ映画からアメリカに憧れ、初めてアメリカに到着した時には、とても感動しました。
もちろん、アメリカ時代は、両親のありがたさを実感したり、カルチュラル•アウェアネス(文化的な気付き)もありながら、アメリカ生活には、すぐに適応出来ました。第3のふるさと、憧れの国で、英語を使って通じた時の喜びそのものでした。
学生のみなさん、今、見ている世界や人間関係が、全てではなく、世界は、広い!ですぞ。

Q.英単語が苦手で克服するには

長年、英語の先生をしていると、あることに気づきます。それは、英単語が苦手、英単語でつまずいて、英語を諦めたり、自分には英語ムリだと思ってしまうケースもなくはありません。
そのぐらい、英単語がネックになってしまうことも否めません。
中学生ならば、学校教科書準拠の単語を、音声と一緒に覚えてください。出来るだけ音声と同じように自分も発話しながら書いたりインプットしていきます。英単語の意味も文字と、イメージでさらにインプットが効果的。
例えばですが、半ページに10題英単語があれば、10確認したら、また1番目の単語に戻り、広く浅くまずは、反復します。2ページに進み、同じように反復しながら、単語を覚えていきましょう。
忘れる頃にまた反復、皿回しの芸ごとで、和傘の上で何か四角い物を回す芸当のように、その和傘の回転速度が落ちてきたらまたその和傘を回すように、そんなタイミングで、記憶をキープするイメージです。
単語単体でのインプットはもちろん、その単語がどんな使われ方をされているのか、例文で覚えるとさらに良いでしょう。

Q.教科書改訂で以前と変わったことは?

以前は、中学生英語、英単語1,200語でしたが、改訂に伴い、1,600語から1,800語に増えています。高校で出ていた英文法も中学で習う文法も増えました。小学校でも教科として授業コマ数も増えています。
私は、埼玉県公立小学中学校、ALTの外国語アドバイザーのお仕事もしているで、学校、教室という''現場''も英語を通して見ているので、英語の課題も多々あるかもしれませんが、英語を学ぶ生徒たちが、より良い英語の学びが出来るよう尽力いたします。

Q.リスニングテストが苦手です

当英語教室、小学生高学年英語クラスや、中学生英語クラスは、毎授業、リスニングテストを実施いたしております。
中学校の定期テストリスニングでは、たいてい満点や高得点をはじき出しています。英検でもリスニング部門は、ハイスコアです。
英語独特なリズムやイントネーションに慣れながら、設問を先に読んで、予測する、などリスニングトレーニングも毎回実施いたしております。
コツをつかんで、リスニングが楽しいと自信を持って言えるよう、まずは、英語、英会話を出来るだけ聞ける環境、もしくは、この時代、英語をネットなどで日常に取り入れていきましょう。

Q.リスニングのコツはありますか?

一語一句、聞き逃さない、ということです。
第二言語だから、ぼんやり聞いてしまうと、なんのことやら、という経験もあり、あるいは、先生によっては、一語一句聞き逃さないといのは、ネイティブでもあるまい、日本人なんだから、ざっくりキーワードを聞き取れればいい、という意見などもあり、当然自分に合ったリスニング対処法で大丈夫です。日本人英語講師でもある私の場合は、リスニングの学習経験から確実に言える事、リスニングと向き合う姿勢からして、一語一句聞き逃さない、という向き合い方、ということです。第二言語だからこそ、一語一句聞き逃してたまるかといった姿勢です。

Q.英検対策はありますか

私は英検を''モノ言う資格''と位置付けています。

high stakes test(ハイステークステスト)とは、テスト結果が受験生に大きな影響をもらたすテストのことです。
英検試験回数は、年に3回あるとしても、やるからには、傾向と対策、準備が大事です。さらに、結果がどちらにせよ、頑張ったことは、無駄ではないということを、講師として英検受験生のフォローアップも、しております。

英語教室でも通常授業の他に、主に土曜日ですが、英検対策講座を開講しております。
英検受験生の指導、サポートをしております。
英検対策講座は、受講料が発生いたしますが、ご希望者のみ自由参加スタイルです。
具体的には、英検1次英作以外は、マークシートなので、マークシートにはマークシート、ピンポイントな対策をする必要があります。

英検受験お申し込み前には、英語教室で、受験級の過去問実施して、英語生徒さんの英検正答率を可視化しています。

二次英語面接もお教室でシュミレーション、面接練習する二次対策講座もご参加いただけます。

Q.受験生ですが受験対策をお願いします

受験対策も実施いたしております。
英語を通して沢山の受験生をフォローアップしてきており、ノウハウはもちろん、受験生と一緒に頑張るスタンスを取っております。

英作文、長文、受験リスニング対応。
私立、県立模擬試験、過去問を完備。

長年現場で培ってきた受験指導、さらには、アップデートされた最新情報もシェアいたしております。

Q. オンラインレッスンは、可能ですか

新型コロナ禍では、感染予防のため、対面授業を一時的にオールオンラインレッスンに切り替えた時期もありました。
今でも、ご希望、ご要望がありましたら、オンラインレッスンも開講可能です。(要相談)

Q. 子どもが幼稚園生ですが、おうちでは、どんなことをすればよいですか。

英語の音楽、英語の曲やお歌を聞いたり、一緒に歌ってみてください。
英語のリズムやイントネーションに慣れるよう、日常で曲をかけたり、DVDなどを英語音声にして観ても楽しく学習出来ます。
私の場合、英語で、一番親子で観たのは、結果、トーマスのソングDVDでした。

Q.英語を始めるのはいつがいいですか?

講師の答えは、今も昔も『お子様が、英語やりたい、やってみたい』と言ったり、意思表示があった時です、とお答えしています。

Q.完全個別指導も考えています

当英語教室の完全個別指導は、お教室貸し切り、講師1人、生徒さん1人の、1対1、スタイルです。
ブースで仕切られた机での個別、ではなく、お教室に1人での空間を意味します。
自分だけのペースで授業を受けたい生徒さんに向いている授業形態になります。

Q.お休みした場合振り替えレッスンは、ありますか?

講師都合や嵐などの天候は、もちろん、生徒様都合でのお休みでも振り替えレッスンがございます。
まず、講師都合による休講、あるいは、天候、嵐や台風などによる休講は、クラスとして皆様のご都合などを調整し、新たな枠も開設させていただきます。
生徒様都合のご欠席、お休みの場合、グループレッスンでは、授業回数を確保するため、別クラスの同学年クラスや近隣学年クラスでの振り替えレッスンとさせていただきます。
完全個別指導では、一人枠として新たに回数を確保させていただきますので、新規枠での振り替えレッスンも可能になります。
どちらにせよレッスン回数を確保することが出来ます。

Q.発音を良くするには?

正しい発音が大前提ですが、あまりに完璧を求め固執し過ぎるのも考えものです。基礎の発音を学んだら、とにかく声に出して英語を言ってみる。
『自分の口に自信を持つ』ことも大事です。
第二言語である英語ならば、第二言語として、むしろ自信を持って、胸を張って英語を言いましょう。
英語で伝えようという気持ちも大事です。
間違えを恐れずに。
具体的には、母音アイウエオ以外を子音といいますが、子音を意識してみてください。
日本語にはない音、発音を楽しみましょう。

Q.なんで学生は、勉強するのですか?教えてください

大人になった今は、自分自身が『やりたい勉強だけを勉強』しています。
それは、やってて楽しいからです。

私の年齢になると、やっててストレスだったり、しっくりこない勉強は、むしろ取捨選択して、やらない選択もあるわけです。勉強した後のビジョンと、目の前のやらなくてはいけない勉強に距離があり、そこに違和感があるのであれば、私の場合は、やらない選択を賢く選びます。なぜなら、自分に合わない勉強をして、アウトプットする場があったとしても、好きではない分野ならば、あまり長くは続かないケースが多いからです。

その感覚にたどり着くまでは、要は、『やりたくない勉強もしてきた』その中で、向き不向き、自分に合った教科などが、明確になりました。
すなわち、私の場合、その教科が英語でした。

勉強とは、自分自身を知るプロセスでもあります。
知識や勉強、学校での成績が実社会での成績と必ずしも、イコールではないように、実社会では、ときに、自分だけに特別は、用意されてない、といったシチュエーションの時、そういったときこそ、生きる術(すべ)が、勉強してきたことが役に立つ、私はそう考えます。

学生の時は、勉強する時間があり、スポンジが水を吸収すぐするように、理解が早い、私の年齢になると個人的にですが、10代や20代の何倍も努力が必要になってくる、それは、勉学だけでないですが。

学生さんのうちに、勉強をしておいて、なんら損はない、これだけはいえます。
もちろん、勉強以外にも学ぶべき大事な学習もあるので、自分の適性を知る意味でも、興味のあることを、探究してみてください。

Q.留学を考えてます

留学して200%良かった、というのが留学当時を振り返るとそれが率直な感想です。
しかし、英語教室といたしましては、開校当初から、一切の留学斡旋を行なっておりません。
日本のように安全の意識、レベルが違うことが1ミリでもあるならば、危険にさらされてはいけないからです。
留学経験者、そして英語教室としてアドバイスはさせていただきますが、留学の斡旋はしない方針です。

Q.お教室SNSネット掲載

SNS(Social Networking Service ) 当英語教室では、Instagram になります。
ネット時代、英語教室、ピアノ教室、生徒さんの個人情報を第一に保護します。
開校当初から、生徒さんの正面からの画像は、一切掲載いたしておりません。
これからも個情保護を守るため、正面からの画像投稿はいたしません。
もちろん、生徒さんのお名前なども公表することは、まずありません。
一方で、ネット時代だからこそ、ネットとの向き合い方としては、大人の私自身は、教室運営責任者として自分の名前をきちんと出してお仕事をしております。
英語生徒さん、ピアノ生徒さんのお写真をお教室SNSに掲載させていただく場合、必ず、保護者皆様にご確認していただき、ご承諾、ご了承を得ております。

Q.テキストやワークブックは、どのようなものを使いますか?

テキスト、ワークブックは、塾専用テキスト、ワークブックを使います。
それ以外にも本屋さんにあるワークブックやテキストも、その生徒さんに一番フィットするならば、使うこともあります。
問題を一問でも多く解くというのは大事なので、より良いテキスト、ワークブックを厳選しています。英語指導経験に基づき、テキスト、ワークブック選びも吟味して、その生徒さんに合ったテキスト、ワークブックを選択します。
基本ワークブックを1冊、最後までやり切るのが大事なので、まずは、1冊準備して、それが達成してから、次のテキスト、ワークブックに進むことが大事です。

Q.ワークブックのやり方を教えてください。

最初から、1度目で直接、書き込むのをお勧めします。直接書き込み方式です。ノートなどに答えを書いて繰り返し解くのは大切ですが、むしろ間違えた問題などをまとめることにノートを活用すると、フィードバックがより可視化出来ます。
解答解説も注視して、学んで問いましょう。
ワークブックや問題集で、間違えた問題は、消して書き直すのではなく、赤ペンや青ペンなどで、再度、導き出した正解を書きます。
なぜなら、どの問題で違えたのか、間違えた答えと正しい答えを比較しながら可視化して、クリアにするためです。
間違えた問題を訂正アプローチしてから、再度、講師が再確認します。

Q.タブレット学習はありますか?

英語教室、教室内、通常授業では、現段階でタブレットやパソコンに向かってする英語授業は、しておりません。英語教室では、対面授業ですので、face to faceフェイストゥフェイスで、クラス内では、対話したり、発話しながら英語学習していきます。先生や塾友クラスの中を良く見て、良く話し、自分からその場で良く聞いたり質問したりしています。つまり、書くとき以外など、下を向かないで相手の目を見たり、耳をふさがないで、塾友の意見を聞いたり、教室内でみんなの前で自分の言葉でしゃべる、隣の塾友と語り合う、むしろ、そういったことを大切にしております。
タブレット学習やAI学習の時代でメリットもあり、時代の流れで革新していくことは当然革新していく、柔軟に対応いたしますが、教室内では、積極的に取り入れていく考えは、現段階でありません。
当英語教室では、お教室内で、人と人がしっかり向き合うことで、英語の学びにつなげているからです。
人と人の間で学べること、人と人が集うことで学べることも英語教室、お教室の意義でもあります。

Q.智子先生に、苦手な数学も教わりたいですが、数学教えてますか?

以前、英語生徒さんの保護者様から、智子先生、うちの娘、数学が苦手で、智子先生に数学も見てもらいたいって言っています、先生なら智子先生に習いたいらしく、数学教えてないんですか?とご相談を今までに何件か受けたことがあります。
英語がエキスパートとして、英語専門分野ですので、指導教科は英語となります。
逆に言えば、国語や算数数学の''ついで''に英語を教えていません。
ですので、英語以外の他教科は、指導しておりませんが、中間期末テストなどテスト直前は、学校での他教科ワークブックを持参することを認め、通常授業前や休憩時間などに塾友と教え合いフィードバックしたり、そこでモチベーションを生徒間で高め合うといったことも可能です。
塾講師時代、講師間でいわゆる横のつながり、もありますので、他教科で困っている方は、ご相談くださいね。

余談ですが、私は、書道段持ちですが、日本語、国語で、字を正しくきれいに書く、字に対してもっとアクションを起こして、もっと字をきれいに書きたい、字で悩んでいる方にアプローチもしたいという気持ちもあり、字でお困りや事やご質問等、gmailでご相談ください。
字に関しても、英語の指導を通して、それこそ沢山の生徒さんの字を見てきています。一つ確実に言えることは、字があまり上手でない子ども達に共通していることは、頭の回転が速い、ということです。とめ(止め、留め)、ハネ、はらい、などの書き方に対し、頭の回転が速いあまり、とめ(止め、留め)を意識せずにスラスラ書くことで生じるケースが多いので、とめ(止め、留め) を練習してみてください。
そして、自分の書いた字を見るのが嫌で、ノートを開かなくなるなんて、やはりもったいない。字でお子様が悩んでいたら、頭ごなしに否定するのではなく、頭の回転が速い証拠だよ、とアドバイスしてあげてください。

Q.英語指導者として大切にしていることは?

ほめて伸ばす、という指導方針です。

ほめられれば嬉しいので、ほめられることで、生徒さん自身の自己肯定感を育み、成功体験を培っていけるよう、毎回の英語通常授業や英会話レッスンで、生徒さんの長所を伸ばせるよう実践しております。
もちろん、教えることは、教わることでもあり、英語指導は、人育てだと認識があります。

Q.独立起業に迷いはなかったですか?

新築の英語教室を実現しようと、設計から、建築会社に依頼しました。
話を進めるうちに、本当に自分に出来るのか?当時大手英会話スクールで先生をしていたので、勤めている方が、安泰では?と迷い、話を白紙に戻した時もありました。一時中断してしまうぐらい、迷いました。英語教室をOPEN させるのは、生半可な覚悟では通用しないと、自問自答な日々でした。
そんな時、主人の両親、私の両親、家族が『乗りかけた船だから、進みな』とアドバイスしてくれ、決心がつき、勇気を持ってチャレンジしました。
恩を忘れません。

Q.個人教室ですか?

母体となる、本社、本部などはありません。とりたて特定の思想も無く、そういった団体もバックになければ、一定の組織結社なども属していません。英語だけを教えることだけが目的です。
もちろん高い学習テキストを生徒さんに買わせたり、高額教材や英会話セットを買わせたりすることで利益につなげることもありません。とにかく一定の思想といったことは、一切お教室では、関係ありません。
純粋に、英語だけの目的で、自分の名前で、自分一人で英語教室を立ち上げました。

Q.智子先生のようにお教室を持ちたい

寄らば大樹の陰、長い物には巻かれろ、もしかしたら、それらと正反対かもしれません。
しかし、自分のやりたかったことが出来ることは、最大の魅力の一つでもあります。

独立起業する際、以前大手英会話スクールで先生をしておりましたが、その時の生徒さんには、誰一人と声を掛けませんでした。
会社の生徒さんでもあり、引き抜きなどいけないこと、それが社会人としての常識、大人としての筋だと最初から認識していたからです。
なので、まさに1からのスタートでした。
独立してからは、皆さまが口コミでご紹介してくださり、感謝でいっぱいです。
独立して良かった、こう私の場合は、断言出来ますが、独立した以上、まだまだ自分自身ブラッシュアップ、スキルアップが必要だと戒めております。

powered by crayon(クレヨン)